Crocodile Adventureland Langkawiはどんなところ?

クロコダイルアドベンチャーランドランカウイ。なんだかかっこいい名前ですね。
クロコダイル、そう、ワニ園です!
マレーシアには他にマラッカやジョホールにもワニ園的なものがあるようですが、ランカウイが一番規模が大きい模様。
ちなみに日本にもあるのかな?と思って調べてみたら、静岡に一つだけあるんですね!
『熱川バナナワニ園』。
バナナとワニってなんか可愛い組み合わせ。きいろとみどり♡
今回ランカウイでワニ園に行ってからすっかりワニの魅力を知ってしまったので、静岡に行けることがあったら絶対に立ち寄ってみたいと思います。
さて、ランカウイのワニ園「クロコダイルアドベンチャーランドランカウイ」について、簡単に概要をご紹介。
1993年に開園。“ユネスコ世界ジオパーク”のジオパークパートナー。
ワニの種類は、トミストマ、シャム、ギニア、イリエワニ(ブアヤテンバガ)など、赤ちゃんから大人まで、4000匹近くのワニが飼育されている。
また、体重が1000kg(1トン)ある世界最大のワニの1種である「ブジャン・ラング」も飼育。
クロコダイルフィッシングやジャンプクロコダイルショーなどのアトラクションも毎日開催。
※Crocodile Adventureland Langkawi公式ウェブサイトより引用
たしかに最後「いや思ってた以上にワニいるやん・・・」とはなってましたが、まさか4000匹もいたとはね。
園内の規模はそんなに大きくないけど、ワニに餌付けができたり近くで観察できたり、なかなかワイルドなワニ園。
なかなか貴重な体験になると思うので、行ってみて損はないはず!
ということでこの記事は、Crocodile Adventureland Langkawiの最新情報を含めたレビューになります。
こんな人におすすめ
・ランカウイ旅行を計画中
・ランカウイで変わったスポットを探している
・動物が好き!
・Crocodile Adventureland Langkawiってどんなところなのか気になっている
・マレーシアで貴重な体験がしたい
・子供も楽しめるところを探している
・ワニが好きすぎる

ワニ園長のワニっちょが、合いの手を入れてくよ〜ん
ワニ園の基本情報
営業時間
9.00AM-6.00PM(毎日営業)



涼しめの午前中か夕方がおすすめ
入園料


数種類のパッケージがあります。
ここでは主にマレーシア国籍以外の方の価格を記載します。
当日カウンターでも購入できますし、オンラインで事前購入も可。(チケット購入リンク)
・Adventure Combo(入園料+赤ちゃんワニに餌やり体験)
大人…RM45
子供…RM35
・Explore Combo(Adventure Combo+園内ガイドツアー+ワニフィッシング)
大人…RM56
子供…RM46
・Croc. Encounter Combo(Explore Combo+ふれあい体験+写真パス)
大人…RM90
子供…RM75
・Snack Bites Combo(Explore Combo+ふれあい体験+食券)
大人…RM70
子供…RM63



ワニフィッシングってのは、鶏肉を竿(さお)にくくりつけてワニに食べさせるのよ。でもフィッシングって言葉に惑わされて頑張って釣り上げちゃだめよ、だめだめ。
あと、「ふれあい体験」については詳細わからず・・・
子供たちがベビーワニを抱えて微笑んでいる写真(以下)があったので、これができるのでしょうかね?


場所
・ランカウイ空港から車で約20分
・人気のビーチエリア『パンタイ チェナン』から車で約30分



行きのGrabは割とすぐ捕まっちゃうんだぜ。
でもワニ園はちょっと外れにあるから、帰りは捕まるまで20~30分かかることもあるみたいだぜ。後の予定までに余裕を持っておくんだぜ?ワイルドだろ〜?
園内の広さ、所要時間





スペシャルわにーっ!
実は私たち、着いた頃にはもう17時前でたった1時間の滞在でした。
園内はそんなに広くないので、普通のペースで歩けば30分ぐらいで1周できるくらいです。
ただ、餌やりやフィッシング、ショーなどがあるので、2時間ぐらいをみておくと十分楽しめるのではないかと思います。
実際、最初の餌やり&フィッシングでキャーキャーしてたら30分ぐらい経ってました。笑
園内マップはこちら
園内の様子
基本、ワニワニワニ!なんですが、“ジュラシック・クロック”という“ジュラシック・ワールド”のオマージュ的なテーマパーク的要素のあるエリアもありました。
古代のワニや恐竜たちが再現されていて、写真のでっかいのは、「サルコスクス」といって1億年以上前の白亜紀にアフリカや南アメリカで生息していた最大級のワニらしい。
体長なんと9メートル前後!でっけ〜!!(Wikipedia参照)
ここのワニ&恐竜は動いたり鳴いたりする仕掛けがあるみたい。
ただ私たちが行った時は静かだったのと、ウェブサイトにも“Coming Soon in 2019 December”(ちょうどコロナが始まった時期)と書かれているので、もしかしたらまだ準備中なのかも?
ワニや恐竜の生態について勉強できるパネルなども置かれてました。
完成したら、子供たちが喜びそうです♡
詳しくはこちら
ちなみに
学研のキッズネットによると、ワニは3億年以上も前から存在するらしい。
しかも、約2億年前からずっとワニの姿はほぼ変わってないんだって。(Esquire参照)
似た姿の恐竜は絶滅しちゃったのにワニはずっと変わらず現在まで存在してるって、ふしぎーー!!!















とりあえず顔出しパネルがあったらハメてみるよね〜。でもさーこのくり抜き方ちょっと雑やない?
園内施設
お土産やさん
くっ・・・!実はお土産屋さん結構楽しみにしつつ後にとっておいたんですが、帰る頃(18時)には閉店してました。
ワニ園リポーター失格です。
エントランスへ行くのに必ずお土産やを通るようになっているので最初にサッと見たんですが、まぬけ顔のワニがワンポイントになってるシュールなTシャツとか、ラ◯ステのオマージュ的なやつとかが売られていて、けっこうツボだったので狙ってたんですよ。
無情にも18時ぴったりで閉まっちゃっててぴえんでした。
ウェブサイトにも一部写真あったので見てみてください!!(お土産やさんページ)


ショー
ショーはワニの餌やり風景がメインですが、なかなかダイナミックで見応えがあります。
でっかいチキンに喰らいつくジャンピングワニ!
われわれ人間のように地面を蹴らずにどうやってあんなジャンプを繰り出しているのか気になります。
ものすっごい背筋をお持ちなのかしら。
餌やりイベントは2、3こあるようです。
他にも飼育風景の見学や、ジャイアントワニの観察など。
ほとんどのショーが午前と午後で1回ずつやっている模様です!
詳しくはこちら







おれっちのジャンプも見たら惚れちゃうぜえ〜?
レストラン
入り口からすぐのところにレストラン(カフェ?)がひとつあります。
ナシレマやトーストなどの軽食、コーヒーなど。
赤い屋根が目印。営業時間は9:00~18:00。
レストランのページはこちら


ワニ園4つの見どころ
※個人的な好み・意見が大いに含まれます☆
1. ジャイアントワニ
園内にいたワニの中で一番どでかいワニさん!
体長5m弱ぐらいありました。
日向ぼっこしているワニさんを眺めるだけなんだけど、「何考えてるんだろ…」とか「なんで笑ってるんだろ…」とか(多分笑っているんではないが)、ぼーっと観察する時間が楽しかったりするんですよね。






2. ジャンピングワニ
スタッフさんが長〜い竿にでっかい鶏肉をくくりつけてワニさんの頭上に吊り下げます。
そこに狙いを定めてズァァァァ!っとジャンプしてかぶりつくワニさん。
このプールには3頭ぐらいワニさんがいたんですが、結構個性があって、ジャンプが上手な子もいれば下手っぴで鶏肉を食べ損ねちゃう子もいました。
ワニにも運動神経ってあるんだね。と勉強になりました。


3. 水の中はプリティワニ
頭だけ出ている様子のワニはこんな、クールな感じですよね。


対して、水中の姿の脱力感はなんともプリティ。
最近TwitterとかTikTokでちょくちょく動画を見かけていたので、実際に見ることができて感動。
パァっと開いちゃってるお手手とか、このままぷかぷか浮いてるところとか、コワモテの顔とのギャップがありすぎてとってもツボでした。
でもこの子、他の子にあげようとした餌全部横取りしにくるなかなかの強欲なやつだった。




4. 餌やり体験
入り口から割とすぐのところに餌やり体験スポットがあります。
餌は2種類。金魚の餌に似た茶色いスナック(RM5)と、鶏肉の塊(RM15)。
どちらも餌やりなんだけど、茶色スナック→「Crocodile Feeding(餌やり)」、鶏肉→「Crocodile Fishing(釣り)」ってそれぞれ名前がついていた。
でもフィッシングって書いちゃうと実際にワニ釣り上げようとする人いるんじゃ!?とちょっと心配になりました。笑
実際、餌やりのところにいるのはベイビーワニたち。
成人男性でちょっと力がある人だと釣り上げられちゃいそうなぐらいのサイズ&重量でした。
実際にやってみると、近いし食いつく力も強いし、なかなかの迫力!!
鶏肉フィッシング体験はマストでございます。
茶色スナックはもう飽きが来ているのか、美味しくないのか、それとも食べ応えがないのか、そんなにがっつかれなかったです。
茶色スナックに関してはワニの皆さん「なんじゃい、これかいな」みたいな顔されてました。








まとめ
・ワニが間近で見られる&餌やりできる貴重なワニ園
・空港やパンタイチェナンからのアクセスが便利
・滞在時間の目安は2時間前後
・子供から大人まで楽しめる
・比較的涼しい午前中か夕方に行くのがおすすめ(閉園前は空いていてGOOD)
・お土産屋さん要チェック☆



ワニっちょたちに会いに来てね♡







