
クアラルンプール近郊でサクッと汗かけるアクティビティを教えろくださ〜〜い!



それはずばりゴーカートだね!
ゴーカート!
日本でもなかなかやる機会がないゴーカート!
ゴーカートの思い出といえば、地元北海道で小学校5年生ぐらいの時に人気の遊園地『ルスツリゾート』で遊んだ古い記憶…!
森の中のサーキットを走るからすごく気持ち良いんだけど、でっかいぶっといイモムシが急に飛び込んできてびっくりしてサーキットに激突したというまぬけな体験を鮮明に覚えています。
ところでマレーシアって基本車社会で、日本と比べて歩いたりする機会が少ないですよね。
なので、運動不足の人も多いと思うんです。(決めつけ)
車が原因で生じた運動不足は、車で解消するしかないですよね!(無理やり)
ということで今回はゴーカート場をご紹介します!
今回ご紹介するのは、KL近郊の屋内ゴーカート場【Formula Karting】です。
こんなの探してる・求めてる人におすすめ
クアラルンプール市内で
・短時間で楽しめるアクティビティを探している
・運動不足を解消したい、身体を動かしたい
・ストレスをぶっとばしたい
・少人数でできる遊びが知りたい
・なんでもいいからスカッとしたい
・汗しかかきたくない!
Formula Karting 場所とアクセス
・住所:Strand Mallショッピングモールの5階に位置(Encorp Strand Mall, Level 5 Carpark, Jalan PJU 5/22, Kota Damansara, 47810 Petaling Jaya, Selangor)
・アクセス:
・KLCC中心部、モントキアラ周辺から車で約30分
・KLCCからモノレール&地下鉄乗り継ぎで約1時間
※最寄り駅『Surian』から徒歩15分かかるので、車かタクシーがおすすめ!
・定休日:月曜日
・営業時間:火〜金 16時00分~23時00分/土日祝 11時00分~23時00分
・【要予約】予約方法:電話またはWhatsAppメッセージ(+60183187705)
・ウェブサイト:https://www.facebook.com/formulakarting.my/
Formula Karting 料金
ゲーム料金
正直なところ、あらちょっとお高いのね…という印象です。
なので、頻繁に遊びに行くのはちょっと厳しいかも。
① オープンセッション
・10分×1回:RM 60/人(学生はRM55)
・10分×3回:RM160/人
② グランプリ1(レース)
10分練習&実践→12周レース:RM160/人
※最大5名まで
③ グランプリ2(レース)
10分練習→10分実践→15周レース:RM180/人
※最大8名まで
・初心者の方は大体①オープンセッション
・バラクラバ/ヘルメットの下にかぶる目出し帽(購入):RM8
・グローブ(購入):RM3
・バラクラバ&グローブセット:RM10
・各種ドリンクも購入可
◎合計=プレイ料金+バラクラバ+グローブ+ドリンクでRM180ぐらい



バラクラバとグローブは購入(または持参)必須だよん。
ところで1回10分と聞くと、短い感じがしません?
私は最初「そんなすぐ終わっちゃうのか〜」と思ってかかったのですが、10分終わってみたら汗噴き出てました。
しかも運転中ずっとぎゅーーっとハンドル握ってるから終わると手がプルップル震えてるんですよ。
10分で全然十分っていうかむしろ体感としては30分ぐらい走り続けた気がするぐらい長いです。
物足りなさそうって思っている方、安心してください!笑
Formula Karting に持ってくもの
特別なものはないです!
・動きやすい服装(極力パンツスタイル)
・靴下&スニーカー
・発散するためのストレスと気合い(無くても可)
Formula Karting 施設の様子
施設の様子
・もともと屋内駐車場だったところがゴーカート場になっています
・うねうねしたサーキット!
ゲームの流れ(オープンセッション3回分のケース)
① パソコンで個人情報を入力&顔写真をパシャリ
(写真はプレイヤー一覧としてモニターに表示されるのでキメ顔で☆)
② お支払い&装具品を購入
③ 個室にてモニターで注意点やルールについて学ぶ(5分程度)
④ スタッフさんからの案内・説明
⑤ ロッカーに手荷物を預ける
⑥ バラクラバ、グローブ、ヘルメットを装着して準備完了!
⑦ 他のプレイヤーたちが終わってカートがスタンバイ位置に戻ってきたら各自乗り込む
(モニターに自分の顔写真と番号が表示されるので、その番号のカートに乗る)
⑧ 10分耐久が終わったらスタンバイ場所にカートを戻し、休憩
⑨ モニターにタイムの順位が反映されるのでチェック
⑩ 休憩→2回目プレイ→休憩→3回目プレイ→終了!



10分で大体サーキット10周ぐらいするんだけど、その中で1番速かった周回のタイムが順位に反映されるよ!
プレイ方法と留意点
プレイ方法
・スタンバイスポットでスタッフさんがエンジンを引いてくれたら左前方の信号の青を確認してそのままGO!
・アクセル、ブレーキ、ハンドルを使って運転
・車の免許は持っていなくてもOK
留意点
・サーキット周りでスタッフさんが「スピード落として!」とか「ブレーキ踏んで!」とか指示出しボートを出しているのが見えたらそれに従う
・スピンしたりサーキットブロックにぶつかって動けなくなったら手をあげてスタッフさんのヘルプを待つ
・何があってもサーキットの中で立ったり降りたりはNG


Formula Karting まとめ
以上、マレーシアでゴーカート体験レポートでした。
Formula Kartingの他にも2、3箇所サーキットがあるみたいです。
今回は平日水曜日の20時時頃に行きましたが、他のグループも3組ぐらいいて盛況でした。
しかも上手い感じの人が多くてキュキュキュキュ〜!ってすーごいドリフト音が響き渡ってて臨場感すごかった!
私たちは10人グループで行きましたが、ちょっと人数多すぎたのか衝突が多発していたので、5人ぐらいの方がスペースあってちょうど良いのかも。
ところで私は運転自体がほぼ初めてだったのもありますが、スピンして衝突もして、ブロックにも派手に突っ込んでと、ありとあらゆるアクシデントを起こしました。
ほぼトップスピードで正面衝突しましたが、衝撃は意外と弱かったため無事怪我もなく帰還しました。
サーキットの真ん中で何度も手をあげるのはちょっと恥ずかしかったけど、楽しいの方が遥かに上回ってたよ。
ちょっといつもと違う遊びをしたい、
マレーシアでゴーカート、一度体験してみたい、
そんな方は一度行ってみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また面白いスポットに出会ったらご紹介します☺️✌️いぇい



